1月1日(水):維持と充実の一年に
謹賀新年。
今日から2025年の始まりだ。気持ちを新たに頑張ろう。
などと思いつつも、今年は昨年の延長のような一年になりそうだ。現状維持といったところだ。
それでもいい。あまり急激な変化をつけないようにしよう。そういうのは心身ともについていけないような気がする。我ながら年を取ったと思う。
バイトも現状のまま続ける。僕のような人間は多少とも人と混じった方がいいし、見られる自己を少しは伸ばさないといけないとも思うからだ。コンビニのような客商売はその目的に適っている。
また、体も動かさないといけない。そうしないと本当に体が動かなくなってしまう。仕事とか、そういう理由がなければ体を動かそうという気も起きない。仕事を理由に無理してでも体を動かす。
バイトしていると確実に時給分の収入がある。今年は少しずつ負債を減らしていこうと思う。現状ではプラスマイナスゼロになっているけれど、これをプラスに転じていこうと思う。そのためには余分な出費を控え、その分、収入を増やさなければならない。徐々に取り組んでいこう。これも一気にやってしまってはいけない。心身がついていけんからだ。
カウンセリングの方も現状のままという気がする。僕自身、カウンセラーとして売れようなどとは思わなくなっているし、細々とカウンセリングができたらそれでいいかなと思う。
それに僕のようなカウンセラーは時代遅れだ。僕の言ってることなど時代錯誤も甚だしい。こんな人間が売れるとは思わない。それでいい。買ってくれる人に買ってもらえればそれでいいのだ。
ただ、現状ではもう少しクライアントを増やす必要があるな。そこは頑張っていこう。
趣味は今まで通りやっていこう。音楽も聴き、本も読む。それらはブログに残しておこうとも思う。
ブログもこまめに書くようにしよう。12月は忙しくてほとんどそのための時間を割くことができなかったが、今年というか今月は少しばかり時間を割こうと思う。日々の記録を残しておきたい。その日その日でいろんな発見や気づきがあるものだ。小さなものであるかもしれないけれど、小さいものであるがゆえに速やかに忘却されるのだ。経験を失うことを僕は恐れる。書いて残しておくと、後々思い出すこともできる。僕の中にいろんな経験を蓄積していこう。それが自己を強くすると僕は信じているからだ。
そんなこんなで今年は現状維持的な一年を目指そう。現状維持の中でより充実を目指していこうと思う。
まあ、そんなこと考えているけれど、どこまでそれが実現できるか危ういものだ。
(寺戸順司-高槻カウンセリングセンター代表・カウンセラー)