6月5日:お金に対する態度 

6月5日(月):お金に対する態度 

 

 昨日(4日)の日曜日は、バイトがない日だったので、高槻の職場で終日過ごす。特に用事があるわけではなかったのだけれど、やっておこうと思うことはやっておいた。 

 ともかく今日一日を生きることだ。それで今日の予定をしっかり組んでおく。この時、僕は多めに予定を組んでおく。なので、そのうちの8割程度をこなせれば合格ということにしている。80点でいい。 

 昨日はけっこう頑張った。120点だ。予定をすべて消化し、加えてプラスアルファのことまでこなす。僕の今日一日の実現である。今日一日の僕の実現である。この実現が実在感をもたらし、肯定感のようなものを生み出していく。 

 僕にはこれほど確かなものはないと思われてくるのだ。自分を褒めようとか、自分の名前に「ありがとう」をつけて唱えるとか、そんな不確かなもので培われるものではないのだ。今日一日の僕の実現ほど確かなものはない。 

 僕もまた生成の過程にある存在だ。他の人とそれは同様である。でも、完成を目指しているというよりは、今日一日の実現を実感していきたい気持ちが強い。そのために、今日計画していたことは、今日のうちに成し遂げていく。そこで成し遂げられることは、どんな小さなことであっても一つの実現に他ならないのだ。この実現を僕は実感して生きていきたい。 

 

 昨日、それだけ頑張った後の今日である。 

 さすがにちょっと疲労感がある。いささか無理をしてしまったか。 

 今日は家にいて、サイト作業をする。<#16>を3ページアップした。アップはしたものの、まだまだ手直しする必要も感じられていた。でも、そこまで時間を割くこともできない。そこにジレンマを覚える。 

 とりあえずアップしていこう。ある程度形になったら公開して、後日修正していくという方向でいこう。 

 夜は深夜勤務を控えている。夕食後、少し眠る。23時に起きたものの、睡魔が激しい。それでもう少し寝る。そして、もう10分、もう10分とやっているうちに24時20分になってしまった。慌てて起きる。シャワーだけ浴びて出勤となった。 

 勤務はいつものようにこなすが、寝起きということも手伝ってか、体は重く、幾度となくボーッとなる。作業しながらボーッとなるのだ。あれだけ寝たのに、まだ眠い。 

 そこから帰宅してこのブログを書いているわけだ。だから本当は日付を6日にしなければならないのだろうけれど、まあ、いいや。そこまでの正確さを求める人もいないだろう。 

 

 ところで、お金に対する態度、お金の使い方とか貯め方とか、それを見るとその人のことがかなりよくわかると僕は思っている。コンビニなんかでバイトしていると、ますますその感を強くする。 

 まず、買い物を楽しむ人は、基本的に、店員さんに対しても朗らかだ。 

 買い物を強制されている感じの人は店員さんに対しても厳しいものだ。強制されているというのは、必要だから買うしかないといった義務感に縛られている感じであったりする。あるいは、日課だから買い物に行くといった感じの人だ。それを楽しむ余裕のない感じがする人たちのことだ。 

 店員さんに対して朗らかなのはいいけれど、過度に親しげにしてくる人は、僕の中では、要注意だ。何度も顔を合わせているとかいう人だったらまだいいのだけれど、初対面で過度に親し気であったりすると、何か企んでいるのではないかなどと僕は訝ってしまう。 

 お金の使い方に関しても、買い物を楽しむ人は支払いがスムーズだ。そうでない人は支払いの場面でもたつくという印象を受ける。 

 とは言え、近頃はなんとかペイだのといった電子マネーとかプリペイドなんかが発達しているので、人のお金の使い方も不可視になっている。キャッシュレス時代がそんなにいいものとは僕には思えないのだけれど、いかがなものだろう。あれはあれで便利なものなのだろうか。 

 僕は現金派である。キャッシュレスは、僕がどこでどういう買い物をしたのか、すべて記録にのこされてしまうと僕は思っていて、それがどうも不愉快なのだ。買い物なんてかなりプライベートな部分があるのだけれど、そうしたプライバシーがなくなってしまいそうだ。 

 また、ペイペイなど、その手数料は店側が負担していることになっている。コンビニだとどれくらいその手数料を払っているのか分からないんだけれど、かなりな金額になるのではないかと思う。 

 僕はどうもそれに納得がいかない。店側が損してまでも客にお金を使わせたいのかね。どうもそんな気がしてしまう。ペイを使う人がその手数料を負担するものだと僕なんかは思うのだが、いかがなものだろうか。 

 

 さて、くだらないことをダラダラと綴ってるけど、そろそろ疲れたので今回はここまでにしておこう。 

 

(寺戸順司―高槻カウンセリングセンター代表・カウンセラー 

 

 

 

関連記事

PAGE TOP