<#007-4>臨床日誌(4)~騙されやすさと自己福祉

 

 今朝のワイドショーで詐欺のことをやっていた。水道工事の会社であるらしいが、HPでは格安の値段を打ち出しておいて、見積もりさせるとあれやこれやの費用を加算してぼったくるそうだ。

 人間というものはかくも騙されやすいものである。自分は騙されないなどとうがった考えは禁物である。

 

 すぐに人を信じてしまう人は騙される確率が高いと思われているようだ。信じやすい人は騙されやすいということである。僕はちょっとそれには疑問を覚えている。確かに、信じることと騙されることの間には共通するものもあるかもしれないけれど、基本的に、両者は別物だと僕はみなしている。

 従って、人をすぐ信じる人であっても騙されることのない人もある。同じく、まったく人を信用しないという人間不信に陥っているような人が繰り返し詐欺に遭うこともある。

 「信じること」とは関係に関する事柄である。相手を信じるというのは、相手との関係を表わしているわけだ。一方、騙されるというのは、もっとその人の判断に関わっているわけだ。人をすぐ信用する人でも、正しい判断をする人は騙されることが少ないであろうし、人を信じない人も間違った判断をすると騙されることが増えるだろうと、そのように言えると僕は思う次第である。

 

 さて、今朝のワイドショーで見たケースを取り上げよう。水漏れ等の修理をしてもらうとなれば、何百円の料金なんて絶対にあり得ないのである。実際に作業員が来て、道具や資材を使って修理するわけである。当然、作業車で往復するのであるから交通費というか燃料代だってかかるはずである。そんな料金では元も取れないのである。

 このケースではちょっと見えにくいかもしれないけれど、これに引っかかった人は、僕の思うところでは、自己利益と自己福祉を混同しているのである。自己福祉というのは、自分のためになるとか、自分を助けるとか、そういう意味で捉えていただければけっこうである。

 同じ仕事を依頼するのであれば、一円でも安いところに頼みたいと思う。これは自己利益の追求ということになる。それだけで決めてしまうと、果たしてその業者が自分にとって良いところであるかどうかを考慮していないことになる。つまり、自分のためになるかどうかという観点を欠いていることになる。それはつまり、自己福祉の視点を欠いているということになる。

 しかし、その欠落に気づかない場合には、自己利益と自己福祉が混同されていることが多いように僕は思う。利益を上げることが自分のためになると信じているのである。両者がごっちゃになっているように僕には見えるのだ。

 

 僕のクライアントの中にも詐欺まがいのものに引っかかりそうになった人が何人かいる。その話を聞いて、僕は怪しいと思い、彼らに指摘してやるのだ。現実には、それが本当に詐欺であったのかどうかは不明である。でも、危うきに近寄らないに越したことはないのである。

 僕の個人的体験に過ぎないけれど、自己棄損のひどい人ほど詐欺に遭う危険があるようだ。先述の話を読んでいただければ理解できるかと思うのだけれど、自己を棄損するということは、その人は自己福祉の感覚が弱いということであるから、自分のためになるかどうかという観点を欠いたまま利益追求に走ってしまうということである。自分を守るとか、自分を危険から回避させるとか、そういう意識に乏しいのである。自分を守ることよりも、利益を優先させてしまうことになるようだ。

 ちなみにここで言う利益とは、金銭だけに限らない。友や異性であることもある。友達や恋人が得られると最初は信じるのだけれど、結果的にお金をむしり取られてしまうのだ。僕のクライアントの中には、昨年の給付金をごっそり持っていかれた人もある。少なくとも、この人たちが追求した利益は友達や恋人だったのである。

 人間不信の人が騙されやすいこともあるというのも想像がつくかと思う。普段人間不信のようであっても、ひとたび相手が信用できる人のように思われると、彼らは相手に簡単に騙されてしまうのである。

 

 また金銭をむしり取られなくても、何か危ない橋を渡るようなことになる場合もある。犯罪とか事件性の匂いがプンプン漂ってくる誘いに引っかかりそうになったクライアントもある。いずれにしても、自分を守るとか、自分を大切にするとか、そういう感覚が乏しいのである。

 

 あと、自己福祉を追求しない人の中には特別意識を持っている人もある。自分は何もしなくても守ってもらえるとか、自分だけは危険な目に遭うことはないとか、そんなふうに信じて、自己利益の追求だけに走ってしまうようなことも生じる。自分だけは騙されないと信じている人の方が騙されやすいというのは一理あるように思う。

 

 ちなみに僕のこのサイトは詐欺ではない。詐欺を働くならもっと上手にHPを作るだろう。料金が明示されており、その金額だけを支払ってもらうのだから詐欺ではない。表示金額以上のものをむしり取るから詐欺なのだ。格安料金には要注意である。

 

文責:寺戸順司―高槻カウンセリングセンター代表・カウンセラー)

PAGE TOP